MN-029について
皆さん、こんにちは。
あんなに猛暑だった夏から秋をひとっ飛びして、日本はすっかり寒い冬のような気候のようです。実家がある札幌では、10月なのに初雪が降ったと聞きました。早いですね!
NBCの番組が無事、最初の分がサンフランシスコ地域で放送されました。今後、複数回、ロサンゼルスやサンディエゴ地域でも放送される予定です。テレビ番組といえば、前回ブログで私の咳喘息の話を書いたところ、メールで「NHKの”ためしてガッテン”という番組で松田先生のような症状の病気の話を放送していましたよ」というメールを頂きました。調べたところ、10月20日放送分で”風邪が治っても長引く咳”という症状で現れる大人になってから発症する喘息についての内容だったようです。インターネットで検索すると番組の内容が分かるので興味のある方は調べて見てください。http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101020
さて、今日は29日なので(だから、なんだ?と言われそうですが、、)MN-029の話をしようと思います。
私たちが導入して開発しているパイプラインのほとんどが日本の製薬会社さんから導入したものですが、このMN-029だけはイギリスのAngiogeneという会社から導入したものです。これはVascular Disrupting Agent (VDAと略される事が多いので、以下そうします) と呼ばれるタイプの抗がん剤候補です。これは直訳すると、“血管破壊剤”という意味で、まさに血管を壊すことで、癌細胞への血流を途絶えさせ、癌細胞をやっつけるのです。
癌細胞の周りにある血管をターゲットにする抗がん剤はまとめてVascular Targeting Agent (以下VTA)、日本語では”血管標的薬”とよばれます。この中にはAngiogenesis-Inhibiting Agent (以下AIA)と呼ばれる新生血管阻害剤というグループとVDAと呼ばれる血管破壊剤のグループがあります。AIAは癌細胞に栄養や酸素を運ぶために、”これから新しく成長していく血管”の成長を阻止しようとする働きがあります。一方、VDA(血管破壊剤)は、すでに存在する”既存血管”を破壊するのです。癌細胞に栄養や酸素を運んだり、さらに癌細胞を他の部位に運んだり(これを転移といいます)している血管を壊し血流を途絶えさせると、癌細胞が兵糧攻めにあって死んで(壊死)しまうのです。
癌細胞の周りにある血管は、通常の正常な血管に比べて非常に未熟で壊れやすい構造なのです。血管の内皮細胞は、「微小管」と呼ばれる細胞構造物のタンパク(このタンパクをチュブリンといいます)を障害されることで簡単に壊れてしまいます。血管の内皮細胞が壊れると血管は形状を保てなくなってしまい、血が滞って、やがて血栓が出来、そのの先へ血液を届けることが出来なくなるのです。
MN-029はVDAのグループにはいるお薬候補です。メカニズムとしては、チュブリン阻害剤ということになります。VDAがAIAに比べて有利な点はいくつかあって、まず投与してから効き目が現れるのが早いこと。通常1時間以内に血流を滞らせる効果を発揮します。また投与期間もAIAのグループのお薬に比べると短い期間で済むようです。そのため、抗がん剤に特有の辛い副作用の観点からも有利だと考えられます。 (次回に続く)
松田 和子